カレンダー

« 2012年4月123456789101112131415161718192021222324252627282930

蚕と縁起だるま


karuta.jpg

群馬県には上毛かるたというものがあります。

その中に「繭と生糸は日本一」と「縁起だるまの少林山」というものがあるのですが、実はこの二つは深い関係があったのです。

 

縁起たるまの発祥の地として知られる高崎市の少林山達磨寺。

今でこそ、選挙事務所などで当選の願掛けとしてよくみられますが、もともとは「蚕大当たり」など、主に養蚕に関する願い事をしておりました。

 

目を入れて願い事成就を祝うのも、仏像の開眼法要の意味とともに、「蚕が良く目覚める(脱皮して育つ)ように」としゃれの意味もこめられていました。

願掛けの縁起だるまは天明の大ききんのすぐ後、「窮乏した農家の副業に」と達磨寺9代住職の東獄和尚により考案されたそうです。

このアイディアが大当たりし、農家に収入をもたらす地場産業を生み出しました。

現在では、県達磨製造共同組合には60社が加盟しており、日本一の生産量を誇っています。

ちなみに、現役の福田康夫首相を含め、群馬県から4人の総理大が選ばれておりますが、もしかしたら達磨のご利益かもしれませんね。

達磨寺の境内にある達磨堂には福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三の元首相3人が寄贈した大だるまが置かれています。

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 蚕と縁起だるま

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.la3-beam.com/cp-bin/mt/mt-tb.cgi/26

コメントする